

最新セキュリティニュースまとめ 2025.4.11
@niftyセキュリティ編集部(ニフティ株式会社)
ニフティセキュリティ担当です。
ニフティでは安心・安全にインターネットを利用をいただくために、セキュリティに関する最新ニュースを定期的にご紹介します。セキュリティに関する最新ニュースは、ぜひブックマークしてご確認ください
今月のトピックは、直近で確認されたセキュリティ被害において、新たな手法が確認されましたので、その詳細についてご紹介します。
最新のセキュリティニュースまとめ
「私はロボットではありません」を装ったマルウェア感染
ウェブサイトへのログインやお問い合わせフォームの送信時などに、時折表示される「私はロボットではありません」という不正アクセス対策の仕組みがあります。ネットをよく使っている方なら一度は目にしたことがあると思います。
バリエーションとしては、該当する写真をクリックする形や表示された文字を入力する形もあります。
上記のような不正アクセス防止の仕組みを装って、マルウェアを侵入させるコード実行させる手口が確認されました。
具体的には、Windowsキーと「R」キーを同時に押させてコードを実行させる手口となります。このようなコード実行を促すような指示があった場合は、偽の誘導である可能性が高いため、決して実行しないよう注意してください。
▼その「私はロボットではありません」は本物? マルウェア感染狙う“偽CAPTCHA”出現 米Microsoftが注意喚起
偽電話で不正送金させるボイスフィッシング
インターネット送金のヘルプデスクや担当者を騙った自動音声の電話から、暗証番号やパスワードを聞き出そうとする悪質なフィッシング詐欺が発生しています。
一般的に、電話上で暗証番号やパスワードを聞くことはありませんので、電話口では口頭で暗証番号やパスワードを伝えないように注意してください。
▼「口座を凍結した」自動音声の偽電話で不正送金させる「ボイスフィッシング」被害
ネット詐欺やウイルス感染させる手口は年々巧妙化していて、一般の人が見分けることが非常に難しくなってきています。パソコンだけでなく、スマートフォンでもセキュリティソフトを利用して、被害を最小限に抑えるよう対策する事を強くおすすめします。
ニフティではネット詐欺やウイルス感染の対策として「常時安全セキュリティ24」を提供しております。常時安全セキュリティ24は高い防御力と動作の軽さで世界的に高い評価を得ているセキュリティソフトです。この機会にぜひ、常時安全セキュリティ24の導入をぜひご検討ください。
- ※2025年4月時点の情報です。

@niftyセキュリティ編集部(ニフティ株式会社)
ニフティ株式会社は1986年に創業し、30年以上にわたりご家庭や企業のみなさまへ光回線などのインターネットサービスを提供しています。(→@niftyセキュリティはこちら)
おすすめの関連記事
Message
メッセージ
「@niftyならインターネットを安心・安全に楽しく使える」
私たちは、お客様からそう言っていただけるプロバイダーを目指し、
様々な活動に取り組んでいます。