Emotetとは
Emotet(エモテット)は、主にメールの添付ファイルを感染経路としたマルウェア(ウイルス)の一種です。
感染すると情報漏えいや、別のウイルスへの二次感染といった被害にあう可能性があります。

公的機関からの注意喚起
複数の公的機関で注意喚起が行われており、総務省では「マルウェアに感染している機器の利用者に対する注意喚起の実施」として案内されております。
“Emotetと呼ばれるマルウェアへの感染を誘導する攻撃メールが国内外の組織へ広く着信しています。Emotetに感染すると、情報漏えいや他のマルウェアへの感染といった被害に遭う可能性があります。今月までに、海外の捜査当局から警察庁に対して、国内のEmotetに感染している機器に関する情報提供がありました。当該情報を活用し、今月下旬から準備が整い次第、Emotetに感染している機器の利用者に対して、インターネットサービスプロバイダ(以下「ISP」という。)から注意喚起を行う取組を実施します。”
特徴と攻撃手法
普段のメールのやり取りを装ってEmotetに感染させるメールを送信する手口が主な特徴です。
過去にやり取りをしたことがある相手の氏名やアドレスを流用して本物のように見せかけるなど、巧妙な手口で感染を狙っています。

被害の一例
-
情報漏えい
過去に送受信したメールの本文や添付ファイル、Webブラウザに保存されていたパスワードなど認証情報の漏えいの可能性があります。
-
情報の悪用
盗んだ情報を使ってなりすまし詐欺や、クレジットカードの不正使用など様々な悪用の可能性があります。
-
ウイルスの二次被害
Emotetに感染すると、他のウイルスにも感染しやすくなり、新たな被害の拡大に繋がります。
対策
- 最新のセキュリティ対策アプリを利用する
- 身に覚えのないメールの添付ファイルは開かない
- メール本文中のリンクはむやみにクリックしない
- OSやセキュリティアプリを最新の状態にする
安心安全にインターネットを
ご利用いただくために
「常時安全セキュリティ24」を
ぜひご活用ください